これが無かったらボカロPは今より1人少なかった -瀬梁ゆうの場合-
- 瀬梁ゆう
- 2023年11月15日
- 読了時間: 4分
これが無かったらボカロPは今より1人少なかったモノ…?
う~んそうだな… この魂…かな…
~ fin. ~
はいどうもこんにちは~! ここがピリオドの向こう側 瀬梁ゆうです!
はいっストレートパンチ~(挨拶)
ギターを買ったぞ!
中1の頃ギターをやってる友達に 軽率に影響を受けてギターを買った
LEGENDというメーカーの一万円くらいのストラトキャスターでした。
嬉しくてね…
かっこよくて
僕は情熱のままに
良し悪しも分からないまま
そのギターを抱きしめて僕は練習を…
…しませんでした!!
指痛!!!!!!!!!!!
TAB譜ってなんだよ!!!!
チューニングで弦ギリギリ言うんだけどこわっ!!!
弦張り替え方わからん!!!楽器屋に持ってこ!!
えっ!!
弦交換5000円もかかるんですか!!!
払います!!!!
こうして買ったギターの半額程の値段を弦の交換に費やしたりした僕は
ギターを買って一ヶ月もたたない間にギターを押入れの中にぶち込みました
「あ~あ!1万とか5千円とか払うくらいなら!ゲームでも買えばよかったぜ!」
と後悔をして一年ほど経った時
僕は謎のギターおじさんと出会った訳なんですね。
なんだよ謎のギターおじさんって
しらんのよ
たぶん親の知り合いとかそんな感じ
多分まともな人じゃなかった
常に別の女の人と一緒にいた気がするあのおじさん
まあそれは置いておきまして
その謎のギターおじさんから安いアコースティックギター(多分謎のギターおじさんが勢いで買って使ってなかったやつ)を貰い「サザンオールスターズの"いとしのエリー"を弾け!!」と言われたので仕方なく知らなかったその曲の練習する事になったのである…。
改めて聞くとすっげぇいい曲
この"いとしのエリー"の練習によって
CとかFとかコードがなんとなく音が出るようになったり
こうしたら曲って曲になるんだなって理解出来たりしました
ありがとう謎のギターおじさん
さようなら謎のギターおじさん
なのでこれが無かったらボカロPは今より1人少なかった
瀬梁ゆうの答えは
謎のギターおじさん ですかね
なんか嫌だね!!
こうして瀬梁ゆうはギターに入門することが出来たのであった
それは初めてエレキギターを買って2年が経過していた。
俺の青春は謎のギターおじさんでした。
ボカロとの出会い
このギターを買ったのと同時期にボカロも知りました
ボカロと言うか自分の意志で色んな音楽を聴き始めた時期
通称:意思聴き時期
初めて聴いたボカロ曲はyoutubeで本当に偶然流れてきた
「カゲロウデイズ」だった事、おぼえています。
マジデナツカシイ
ボカロへの第一印象は「えー!!機械が歌ってる!!」でした。
でも別にネガティブな感情じゃなく
宇多田ヒカルの声を聴いて「えー!!繊細なビブラート!!」っていう感想をするような事とほぼ同じ感覚で好きとか嫌いとかもなく自然と胸の中のスッと入ってくる感じが良かったです。
投稿
こうしてどんどん目についたボカロ曲を聴いていった瀬梁ゆう
ちなみにこの時にボカロPになりたいだなんて微塵も思っていなかったんですが
謎のギターおじさんのお陰でギターをある程度弾けるようになり
いつの間にか曲を作るようになったんですが
それをインターネット等に投稿は最初はする気がなくて
「もっといい曲を作れるようになったらそのうち…」とか弱気に考えていたんですが
その当時聴いていたOrangestarさんが同い年だということをふと知って
いてもたってもいられなくなってその翌週には楽曲を投稿した事を今でも覚えています
本当に焦ったし、同い年なのにこんなに活躍してる人がいるんだと!!
悔しかったし嬉しかったし!!
早く自分もこの楽しそうな事に参加したい!
気に入られたい!!!
曲を聴いてもらいたい!!!
承認欲求は爆発!!!
その後遺症は未だにずっと残り続けていて一生残る感覚だと思ってます。
これが無かったらボカロPは今より1人少なかったモノ
その本当の答えはこの「欲望」なのかもしれませんね
これがある限り活動は終わらない
欲望を奏でろ ストレートパンチ。
余談
曲ではないんですが音楽を好きになった
一番好きな漫画があります
「日々ロック」
いじめられっ子「日々沼拓郎」がバンドを組み、
ロックスターを夢見て活動する姿を描く。
キャッチコピーは「世界一カッコ悪いロックスター伝説」
この漫画を読みながら聴いた曲はどんな曲であっても
ロックンロールになってしまう気がしました。
瀬梁ゆうのストレートパンチはここに全部詰まっている
弱さゆえの衝動 やりたい事をやる強さ
一度読んでみてください 実写映画もあるのでそちらもオヌヌメカンフージェネレーションテです。
余談2
余談にナンバリングタイトルってあるんですか??
あります! ここにね
「ブログ書くぜ!」っておぼへぼの皆に伝えてから
一ヶ月くらい経っちゃってましたマジでごめんなさい!!
バファリンの半分は優しさで出来ていますが
おぼへぼは全部優しさで出来ていました。
ここまでご覧になってくださった皆様
本当にありがとうございます
これにて共通お題ブログはひとまず幕を閉じます
また第二弾や各々ブログをそしてYoutubeで動画やその他コンテンツもどんどん出していきます!
これからのおぼへぼをどうぞよろしくお願いいたします!
なんか書いてたらやたらエモい心になってしまいました!!
こういう日もあっていいですよね! エモ日!
Comments