おぼへぼとデザインと國分。と。 その1『ジャック・ソー』
- 國分。
- 2023年9月13日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年9月18日
おはようございます。國分。from おぼへぼと申します。
九月になってもまだまだ暑いですね、皆様如何お過ごしでしょうか?
僕は道民OBなのでドロドロに溶けてます。暑すぎバーニングファイヤー(?)
ということで、今回はタイトルにもある通り
「國分。が手掛けたおぼへぼのデザイン周りの話」をしようかなと思います。
今回はマスコットキャラクターの『ジャック・ソー』について、
よかったらお付き合いくださいまし。
余談ですがエアコンの温度設定は16度です。
・マスコット「ジャック・ソー」


「おぼへぼのアイコン作ってくんね?」
ウチのフロントマン、higuraさんから話を持ちかけられて出来上がったのがコイツ。
デザインは僕だけど名付けはボスの小島イチカさんです。
デザインするにあたって一番最初に考えたのは
「文字ロゴにするか、キャラクターを作るか」の話です。
メンバーから頂いたアイディアだと文字ロゴの案が多かったのですが、僕は
「今後グッズ展開とかしたいからキャラ作るか!」ってゲスな考えがあったので
キャラクターを作ることに。
後におぼへぼ本編動画の左上にいる文字ロゴも出来るのですが、これは僕じゃなくて
小島イチカさんのデザインです。
ロゴを作るときに参考にしたのは大人気ゲーム「Splatoon」
このゲームには服やアクセサリーを取り扱う「ブランド」が存在していて、
それぞれにメーカーのロゴがあるんですね。その中の一つ「ホッコリー」や「バトロイカ」のキャラアイコンが非常に好きだったので
「シンプルな線で可愛いマスコットを作ろう!」
って流れになりました。
その後、僕らは元々麻雀を遊ぶ集まりだったのでキャラの土台を「クジャク」に設定してよっしゃデザインだ!ってところまではスムーズだったのですが…
クジャクってイラストにするとパーツ点数ゲロ多いんすよ。
いやぁめちゃくちゃ大変でした。パーツ点数が多いのもそうですがクジャクさんは
シルエットがまあ細い細い。僕の技術不足ですが細いシルエットを丸くデフォルメするのに本当に頭を抱えました。実際悩んで出てきたボツネタのラフがこちら。

JALやんけ!
煮詰まってる様子が伺えますね。ウケる。
デフォルメとデザインの難しさにウンウン唸ること2時間弱
「鳥 デフォルメ イラスト」
みたいなアホ検索をして先人の知恵を借りようと思った時に國分。に電流走る。
「…お風呂アヒルだ!!!」
マジでアイディアが降ってくるってこういう事なのかと感動したのを今でも覚えているし、その時おぼへぼメンバーと通話繋ぎながら作業をしていたのですが
「おいみんな!!スゲェ事思いついたぞ!!!!首洗って待ってろ!!!」って
めちゃくちゃデカい声で啖呵切って筆を走らせました。そうして出来たのがコイツだ。



今見たらなかなかキモいなと自分で笑っちゃったのですがみんなからも好評を頂き、
そこから練り練りした結果が今のジャックです。いやー長い道のりだったぜ。

これはアイディア出しの時に書いた落書き。
以前おぼへぼの公式Twitterでも紹介したことがありますが、結構いろんなアイディア出しまくって練り練りに練ってました。あわせてご紹介します。


・メンバーカラーのジャック






出る機会は少ないですが、メンバーカラーのジャックっちゅーのも存在してます。
カラーリングにはそれぞれ元ネタがありまして。
浅上トモキ(ピンク)→ティエレンタオツー(ガンダム)
あだちかすか(オレンジ)→バシャーモ(ポケモン)
國分。(青)→ソニック(SEGA)
小島イチカ(紫)→ニドキング(ポケモン)
瀬梁ゆう(赤)→ジョニーライデン専用ザク(ガンダム)
higura(グレー)→プラスチックOOO(ヨーヨー)
となっております。どれもこれも僕の趣味から引用させて頂いたものです。
・終わりに
語り続けたら一生終わらなさそうになるのでひとまずこのブログ記事は
この辺で〆たいと思います!
実は他にもデザインやらせて頂いた箇所があったりなかったりちょっとあったりするので、それはまたの機会にお話できればなと。
興味のある方は是非覗いてみてね。
それでは!次のコンテンツでお会いしましょう!

おっと、これはまだ皆さんには先の話でしたね…
Comments