「おぼへぼ」ができるまでの話
- 浅上トモキ
- 2023年9月18日
- 読了時間: 4分
どうも、浅上トモキです。
ブログなんて学生以来まともに書いてないんで書き方めっちゃ迷ってる。
おぼへぼが始動してからもうすぐ2ヶ月、大喜利とかツイートしてた期間からだと3ヶ月ぐらいになりました。
みなさん楽しんでくれてますか?
心配性な性格なものでちゃんと色んな人に届くのかな?と不安に思っていましたが、
ありがたいことにいくつも応援の言葉を頂いたりファンアートまで頂いてめちゃめちゃ嬉しかったです!
あとは僕が所属してる別のグループのメンバーから、「おぼへぼでやってたWikipediaマラソンやってみたい!」という声をもらって実際に遊んでみたりしました。
ちゃんとやってることが色んなところに届き始めてるなって実感が湧いてきています。
※【Wikipediaマラソンの動画はこちら】
前置きはこの辺にして、今回は''「おぼへぼ」ができるまでの話 ''をテーマにお話していこうと思います。
多分これまで細かいこと誰も言ってなかったはずなんですよね。
●4人の麻雀会
一番最初に集まったのは浅上トモキ・higura・小島イチカ・國分。の4人。
トモキとイチカちゃんの2人で麻雀やりたいねって話をしたのが始まりだった気がする。
じゃああとの2人はどういうきっかけ?って話なんですが、まず前提としてトモキはめちゃくちゃラジオとか雑談配信とか人が喋ってるのを垂れ流しで聴くのが好きなんですよ。
そういった事もあってhiguraさんが当時やっていた「ひぐらじお」というラジオ動画も初回から遡ってリアルタイムに追いつくまで聴いてました。
最終回の100回まで全部聴いたしなんなら仲良くなった後出演までさせてもらった。
そのひぐらじお内で麻雀打てるって話してたのを思い出し、Twitterで少しリプのやり取りしたことあるだけのhiguraさんに急にDMを送って誘いました。
今思えば謎の行動力。
快くOKをもらい、更にメンツが足りないってことで國分。さんを誘ってもらってこの4人が集合しました。
麻雀会当日時点では面識がない組み合わせも合ったので会話が探り探りだったのを覚えています。
この時集まるために作ったサーバーが今はおぼへぼのサーバーになっています。
前回のブログで國分。さんがジャックのデザインについて話してたけど、それもこの麻雀会からスタートしてなかったらなかったんだと思う
●あだかすさん参戦
4人の気が合ったこともあり、気づけば月例麻雀会へと発展。
何回か4人で打った頃、トモキがTwitterであだかすさんと麻雀に関してやり取りをします。
元々あだかすさんの作る曲が好きで、あだかすさんってクリエイターを認識する前に曲だけ知っててギターのフレーズ練習としてコピーしたりもしてたから関わるきっかけの1つになればなと思ってたんですよね。
そんなこんなで声をかけたら参加してくれるってことになり麻雀会に合流することになりました。
●瀬梁くん参戦
実はこの時並行してイチカちゃんが企画するコンピアルバムにトモキが参加していました。
その参加メンバーの中に瀬梁くんもいたんですよね。
瀬梁くんに関してはめっちゃストレートなギターロック作る人+めっちゃしゃべりとテンションがおもしろいって認識してました。
そんなの興味湧くに決まってるじゃないですか。
ただコンピの楽曲制作は各々で進めるのでちゃんと話したのはリリース後の打ち上げ通話でした。
その時に麻雀の話題になり、麻雀会の話を出したら興味を持ってくれたので後日改めて勧誘。
その結果瀬梁くんも合流して今のおぼへぼメンバーが全員集合しました。
余談ですがここから予定が合わなくて集まれず、瀬梁くんはこのあつまりであんまり麻雀が打てていません。
せっかく麻雀きっかけで集まってるからまた裏で6人わいわいやる機会作りたいね。
●おぼへぼ発足
瀬梁くんが参加してからたまたまみんなの予定が合わず集まれない状況が続きます。
その間前述の「ひぐらじお」にイチカちゃんが出演し、higura・イチカコンビが更に意気投合していたらしい。
そして8月~9月にかけて麻雀会のメンバーそれぞれにhiguraさんから「ちょっとやりたいことがある」といった内容で誘われることになりました。
そこから半年くらいは日程を合わせてひたすら収録。
そして7月のTwitter始動までの間に「おぼへぼ」という名前やジャックが誕生するなど今のおぼへぼが出来上がりました
こんな流れでこのメンバーが集まりました。
改めて整理すると國分。さん以外は全員僕が声かけて集まってもらった人たちですね。
このホームページのメンバー紹介の欄に「人と距離を詰めるのがうまく、声をかけて人を集めるの才能がある」と書いてもらってます。
これイチカちゃんから見た僕の人物像らしいんですが、当の本人は全くこの自覚はないですよね。
興味があって話したいなって人に声掛けるきっかけがあるなら開き直って勢いで声かけてみようってだけです。
ただ開き直った結果おぼへぼにつながってるんだから勢いって大事だしその先に何があるかわからんもんですね。
おぼへぼができた経緯はこんな感じです。
今後とも自分たちが楽しく、見てくれた人たちも楽しめるコンテンツを発信できるようにがんばるのでどうぞよろしくお願いします!
Comentários